2014年03月19日

「スケルトン娘。」新曲完成!!

suke01_500.jpg
「スケルトン娘。」の3rdシングルがmonster.fmから先行ダウンロード販売しております。「3rdシングルはバンドで!」とプロデューサー「SUSU」氏からお願いされて早2年。自分の曲なら早く作業できるのですが、今回は他人の曲(SUSUとミカリン)、ミカリンにいたっては曲のつくり方から教えなければならないという、恐ろしくハードルの高い作業でした!

依頼された頃は、AKBの「ギブミーファイブ」が出た後くらいで、「SUSU」は「ブルーハーツ」や「ブランキージェットシティ」的なサウンドを想定していたと思うのですが、自分は「ギブミーファイブ」の様なホーンセクションをやってみたくて、トライしました。が、ホーンと歪み系ギターの相性が悪くて困り果ててしまいました。

それで、今まで長年使ってきたYAMAHAO2R(ミキサー)に限界を感じ、PROTOOLSに完全移行する決心をしたのですが、これが大変で...(涙)。
PCはハイスペックにしなきゃいかんわ、OSは64Bitにしなきゃならんわ、HDは高速化しなきゃならんわ、サウンドボードやらMIDIまわりやらUSBボードやら...。

次にWAVESなどのプラグインを買いあさり、音源も海外から入手しまくり、やっと環境が落ち着いた訳ですが、新しい環境は「拘束具のとれた暴れ馬」のごとく統制がとれず、調教に数か月を費やしてしまいました。
結果、甲斐あってブラスサウンドはギターとうまく分離してくれて、ドラムの立ちも良くなり、迫力あるサウンドになりました!

それでは、各曲について解説していこうと思います!

「アドベンチャープールへ行こう☆」
プロデューサー「SUSU」がバンドっぽい曲というコンセプトで、弾き語りで送ってきた曲です。
「ブルーハーツ」っぽい曲でしたが、昔「SUSU」が「バッハのカノンが好き」と言っていたのを思い出しまして、分数コード化して「カノン進行」にしました。
最近のJ-POPは「カノン進行」だらけで、うんざりですが、装飾コードをふんだんに使って、差別化を図っています。

さらに差別化する手段として、8ビートで、横のりの気持ちよさ(ビリージョエルの「マイアミ2017」みたいな)を追及したシンコペーションたっぷりのブラスとギターを入れたのですが、イメージと違ったのか、みなさんに不評だったのでギターは縦のりに修正しました。(ブラスのシンコペは残ってますが)
さらにデモでは出だしがレッドツェッペリンの「ロックンロール」のドラムパターンのパロディーになっていたのですが、「SUSU」のアイディアでギター弾き語りになりました。これはまあ良くなったと思います。

しかし、おかげで自分がつくったギターリフのイントロが無くなったので、尻に長めにつけました!(爆)
リードボーカルの担当は決まっていなかったのですが、3曲そろった時点の会議でメンバー3人で割り振ろう
という事になり、おまけに各自で自分の歌う曲の歌詞もつくるという事になりました。
あとで送られてきたアドベンチャーの歌詞はキャッチーな上、大変曲に合っていて、この時点でA面決定でした。
歌、作詞、曲、アレンジ、コーラス等、それぞれの担当がベストな仕事をした結果の賜物だと思います。

「スプリング*マン」
これは自分が作曲しました。作る予定ではなかったのですが、ミカリンが1曲つくる事になっていたので、出来なかった場合の予備として作っておいたものでした。
あとで、この曲を使えばメンバー3人でそれぞれリードボーカル担当って企画が出来るな...と思い、提出する事にしたのですが、アレンジがうまくいっていないので、提出を後悔しました。
プロデューサー「SUSU」に談判して取り下げようとしたのですが、断られました...(爆)

もともとピアノで作曲したので、ピアノの録音はさくっと終了したのですが、ギターを録音するのにはかなり手間取りました。コードが多すぎる...覚えられないし!(涙)
途中で何度も挫折しそうになりました。作曲者の馬鹿野郎。

結局、最終的に歌詞を書いてもらい、Tuchyさんのおかげでなんとか仕上がりました。ありがたいかぎりです。

「シャボンだま。」
今回のプロジェクトはメンバーの「次回作はバンドサウンドで」という提案から始まりました。ミカリンが曲をつくると言うので、待っていたところ、送られて来たのはワンコードのテクノハウスでした(爆)。

ワンコードのテクノハウスは自分の好物ですが、とりあえずコンセプトと真逆なので(笑)、コード進行から教えることになりました。最近はコード進行を作って「Band In A Box」というソフトにコード入れれば、自動でアレンジしてくれます。
(自分も「Band In A Box」みたいなもんですが...)

いいものが出来るまで何度も曲を送ってもらって、やっと使えそうな曲が届いたので、これで行く事にしました。感じとしてはストーンズやトーキングヘッズ、ジャーニーなど80年代のロックの香りがしていましたので、イントロはホール&オーツ風にしました。(笑)
エンディングはU2風味のギターを入れて完成です!

最初はどうなる事かと思いましたが、なんとか完成しました!(汗)

曲はこちらでダウンロード販売しています!
https://monstar.fm/skeletonmusume/
iTunes,Amazonの方は申請中ですので、もう少しお待ち下さい!
posted by kuma at 01:15| 音楽制作 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。